休日が多く、プライベートも楽しめるとおもったから。
小山 実優
2013年入社 桃山学院大学 社会学部卒
座右の銘は『楽しくないことも楽しむ。』
大学での社会福祉士の実習で救護施設に訪れたことがきっかけです。仕事内容が担当利用者によって変わり面白みがあるところにも魅力を感じましたが、実際休みが取りやすいところを見たり、聞いたりしたのでプライベートも楽しめるなと思って入職しました。また、いろいろな事業を展開しているので人事異動により様々な経験が出来るところ、働きながら資格取得でき、費用を助成してくれる制度があるのもこの法人を選んだポイントですね。
9:00~ 出勤 前日の出来事や体調不良者、様子観察する方などの申し送りを受けます。 9:30~ 病院訪問へ出発 精神科や内科の病院に入院している利用者さんのお見舞いです。病状や体調確認、今後の生活について本人さんとSW(ソーシャルワーカー)と相談したりします。 12:00~ 施設に戻り、お見舞いの様子や病状の経過など記録に残します。 12:30~13:30 昼食、休憩 13:30~ 事務所の窓口当番をします。 窓口に来られる方の話を聞いたり、水分補給が必要な方に飲み物を提供したりします。 15:30~ グループミーティング。 それぞれ担当の部屋を持っているので、各利用者について報告を行って情報を共有したり、悩みがあればこの場で今後どうするか話し合います。 17:30 今日の仕事が終わりです。 18:30~ 友達と遊びに出かけたり、家に帰ってゆっくり過ごします。 休日 休みが固定されていないので、土日が必ず休みではないです。でも、土日働くと平日がその分休みになるので、休みの回数はカレンダー通りです。
OFFICIAL SITE
社会福祉法人大阪自彊館
FACE to FUKUSHI
PAGE TOP