NEWS & EVENT お知らせ&イベント情報
2017.02.10
[参加者募集]3/2 FUKUSHI MAKERS SUMMIT 仙台 vol.001 ~これからの福祉職を一緒に考えよう~
2017.02.10
イベント\参加法人続々決定!!/
・社会福祉法人杜の里福祉会(http://www.morinosato.biz/)
・社会福祉法人カトリック児童福祉会(http://catholicjido.org/)
・社会福祉法人東北福祉会(http://www.sendan.or.jp/)
・社会福祉法人なのはな会(http://nanohanakai.or.jp/index.html)
・認定NPO法人Switch(https://switch-sendai.org/)
・社会福祉法人ありのまま舎(http://arinomamasya.sakura.ne.jp/)
・一般社団法人ぶれいんゆに〜くす(http://brainuniques.com/)
など宮城県の各地から、福祉法人が参加予定!!
「福祉」って何だろう?
「介護」って高齢者の介助をすることが仕事なの?
「福祉職」に就きたいけど、仕事現場ってどうなんだろう?
自分の「イメージ」と「実際」には、ギャップがあるかも。
そんな福祉に対する思いや考え。解決するには福祉で働いている人に聞くのが一番だと思いませんか?
ですよね! じゃあ、やりましょう!
今回は、福祉を仕事にしている職員と交流が出来るイベントを開催します!
仙台/宮城の福祉法人の方をお呼びし、福祉に関してテーマを設け、ちょっと真剣に議論したり、ざっくばらんに交流したり...。
今更聞けないことも、実現したい夢も、就活のリアルも
是非、一緒に話してみませんか。
これからの自身のキャリアを見つめる機会にもなるはずです!
あなたの価値観を震わす出会いがあるかもしれません。
是非この機会をお見逃し無く! !
《こんな方に特にオススメです!》
・ これからの就職を福祉職と考えている方
・ 福祉に興味があって現在学んでいる専門学生、大学生
・ 将来、福祉系の資格を取ろうと考えている方
・ 福祉に興味があるけど、現場って言われると正直悩む
・ 今まで福祉職を目指してきたけど、他の分野も探っている
・ 3月2日、たまたま空いてる世界中の方々
イベント概要
▷テーマ
「福祉」ってなんだろう
〜これからの福祉職を一緒に考える〜
▷日時
3月2日(木)18:30〜21:00
▷場所
シャーレおおまち
〒980-0804 仙台市青葉区大町2-6-27 3F
https://schaleoomachi.wordpress.com/
▷参加費
500円
▷タイムテーブル
18:30〜オープニング・法人紹介
イベントに参加して頂く法人の方を紹介致します。
18:40〜テーマトーク
テーマを設け、法人+学生のグループに分かれ
アツいディスカッションタイムです!
20:00〜交流会
フランクに交流会です!普段は話せない会話を楽しみましょう!
21:00〜終了
▷申込方法
申込みフォームからお申込みください。
※フクシゴトへの無料会員登録が必要です。
▷主催
Shake F Heart
フクシゴト(一般社団法人FACE to FUKUSHI)
▷お問い合わせ
Shake F Heart(担当:早坂/菊池/木谷)
MAIL:shake.f.heart@gmail.com
Twitter:Shake_F_Heart
フクシゴト(担当:岩本)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1-6F-103
MAIL:fukushigoto@f2f.or.jp
TEL:06-4799-0108
WEB:フクシゴトWEBサイト
Shake F Heart代表からのコメント
こんにちは。代表の早坂です。
私たちは「福祉の新しい可能性を発信したい」という想いで、
東北の大学生の仲間と共に昨年11月から活動している
福祉系の学生団体です。
今回は、フクシゴトの岩本さんに機会を頂き、イベントを開催させて頂く事が出来ました。
若者からも福祉の力になる様な勢いを持って、一緒に盛り上げたい。
仙台でも是非やろう、とアツい想いが重なり今回のイベントに繋がりました。
「福祉」という分野を志す若い人も多いですが
一方辞めるという選択肢を持つ人も多くいるのが現状です。
“誰かのためになりたい”
“ありがとうを言われるのが嬉しくて”
私自身が福祉の分野に踏み入れるきっかけになったのは、おおよそこの辺の気持ちが動機です。きっかけを与えてくれたのは私の場合祖母でしたが(続きは当日に笑)
大学に入り、専門的な知識を学ぶと、優しさだけでは出来ないことを学びます。実習を体験し、より簡単ではないことを感じます。
どの職種でも感じるギャップというものはあると思いますが、
福祉職は一番自分自身の感受性、感性が大切になる職種だと思っています。
今感じている皆さんのありのままの気持ちを、
何かきっかけに、固まった気持ちの一部分を動かしてみませんか。
積み上げてよく分からなくなった気持ちをかき混ぜてみませんか。
何か、答えに近づくものが見つかるかもしれません。
そのために必要なのが、まず会って話してみることなのかなって思います。
仙台駅から少しだけ歩くかもしれませんが、素敵な場所で、素敵な人達が待っています。どうか安心してお越し下さい^^
これからの福祉を考える、そしてこれからの自分を考える時間にしたいと思いますので、是非、一緒にあったかい時間を過ごしませんか!
私自身も現在3年生で就活も控えている身でございますが
大学、短大、専門のまだ就活が遠い1、2年生の皆さんもウェルカムです!
よろしくお願いします!