NEWS & EVENT お知らせ&イベント情報
2021.11.02
FUKUSHI meets! CAMP2021を開催しました!【前編】
2021.11.02
お知らせ今年もFUKUSHI meets!CAMPを開催しました!
昨年に引き続き、全国の学生と福祉施設を繋ぐオンラインイベント「FUKUSHI meets! CAMP」が、9月4日と11日に開催されました!
参加者を代表して、FACE to FUKUSHIインターン生の『ほのみん』と『ほそっち』が当日の様子をお伝えします!
※このレポートでは、9月4日に開催されたイベントの様子を『ほのみん』が紹介してくれます!
見て、聞いて、感じる6時間
FUKUSHI meetsキャンプは、ただお話を聞いているというよりも、自分の目で見て、聞いて、感じることで法人さんのことを知ることのできるイベントで、オンライントラベルに参加しているかのような感覚でした!オンラインだからこそ、全国の法人さんを一日で回れるお得感もありました。
また、一緒に参加した学生さんとの交流の時間もありました。よくある法人説明会のような固い空気ではなく、まさに”キャンプ”というイベント名の通り、フランクで楽しい1日でした。
☆特にココがよかった!
①各法人の理念や特色などについても、実際の現場職員さんの"生の声"をとして具体的に知ることができるので、説明会でのお話や資料の文字で知るよりも自分の中に入ってきやすかったです。
②中継動画で施設の中での職員の方のお話やご利用者様の様子を見れることで、その法人が何に力を入れていらっしゃるのかといったことや、職員の方同士の会話のシーンから職場の雰囲気などと言った普段の説明会だけでは見えにくい部分が見られることも、大きな魅力だと感じました。
各法人の感想
〇社会福祉法人南山城学園
・法人の施設の利用者さんだけでなく、地域の方も含めて”目の前の人の幸せ”を考え続けていらっしゃるのだと感じました。・実際のカフェでおいしそうなケーキなどの映像もあり、施設全体を含めてもキレイでおしゃれな印象でした。コロナ禍での100円ミニ弁当の取り組みなど、他にない取り組みを紹介していただいたのも印象的です。
・中継動画の中で実際の利用者の方が登場されていて、実際に職員の方との関係性の良さが伝わりました。利用者さんの登場は想定はしておられなかったかもしれませんが、すごく素敵な場面だと感じました。
○社会福祉法人福祉楽団
・制度の縦割りをなくす、”ごちゃ混ぜのケア”という点が印象的に響きました。
・”障害を売りにも言い訳にもしない”ということが言葉のみならず、法人の方が商品にとても誇りに思っていらっしゃることが伝わる熱のあるお話だったと感じました。
・恋する豚研究所のしゃぶしゃぶの食レポや、景色を見ながらのスイートポテトの食レポは、実際にその地に行ってみたいと思うような素敵な映像でした!単に商品の紹介だけでなく、その場で食レポをしてくださるのが、見ている側にとっては自分たちのために映像を用意してくださっている実感が持てるので好印象でした。
○社会福祉法人芳洋会
・施設紹介をはじめ、職員の方が複数参加しておられてにぎやかで楽しそうな雰囲気が印象的でした。何よりも「ここで働く人たちはみんな楽しそう!仲が良さそう!」というのが全面的に伝わりました。
・施設の中にカフェ、スパ、トレーニング機器、コインランドリー、キッチンなど他にはないようなものもたくさんあるという紹介から、地域に開いた施設というところに説得力がありました。
○社会福祉法人はるにれの里
・グループホームのご利用者様のお部屋の見学で、実際の居室の様子や部屋の前に曜日ごとでやることを書いたものなど、どんな配慮、工夫がなされているかが具体的に知れてよかったです。
・動画の中でのアットホーム感が伝わり、説明だけではなく実際に目にすることでその良さを実感することができました。
○社会福祉法人関西福祉会
・中継の動画の予定がなかったようですが、急遽でも準備をしてくださり、学生に見せてくれたのがとても好感度高かったです。
・最初に歴史の説明があり、そのあとの動画で、歴史の深いしせつであるということが実際に感じられたので(太鼓があったり、置物など)納得感がありました。
次回のレポートでは、11日の開催分の様子を『ほそっち』が紹介してくれます!おたのしみに!!