「~したい!」にバカまじめ。色んな挑戦=OK!
社会福祉法人南高愛隣会
「~したい!」にバカまじめ。色んな挑戦=OK!
社会福祉法人南高愛隣会
障がいのある方1人ひとりの「~したい!」をかなえる法人です。
100人の障がいのある方がいれば、100個の「~したい!」という想いが生まれます。
障がいのある方の想いに耳を傾け、「~したい」にとことん向き合い、
「~したい!」⇒「~できる!」にするため、いいと思ったことは率先して実践し、国に提言し、制度化を目指します。
最近では、罪に問われた高齢者・障がい者への支援や障がいのある方への結婚推進事業「ぶ~け」を展開し、1人でも多くの「~したい」が実現できる社会を目指しています。
- 障害 児童・保育 その他
長崎県
トピックス
ウチのFUKUSHI(2泊3日)【インターンシップ】
毎年3月(春休み)、5月(GW)に2泊3日の体験型インターンシップを実施。
福祉の「今」をリアルに見れるインターンシップです。
長崎への観光ついでにウチのFUKUSHIを体験しませんか?
紹介
情報
法人情報

◇ライフステージに合わせた「暮らし」
どんな所に暮らしたいか、どんな風に生きたいかは人それぞれ。150棟を超えるグループホームで、各々に合わせた暮らしを実現します。
◇「障がいが重くても楽しく過ごしたい」を叶える生活介護
乗馬療法、音楽セッション等。障がいに囚われず楽しむ活動をします。障がい者の芸術活動アールブリュッドも取り組みます。
◇生き直しを支える支援(罪に問われた障がい者・高齢者への支援)
刑務所に入る人の4分の1に知的障がいの疑いがあると言われています。障がいがあることを周囲から理解されず、貧困と孤立を余儀なくされています。司法と福祉の両面から、生き直しを支えます。
◇「愛する人との暮らし」を目指す結婚相談事業「ぶ~け」
「好きな人と結婚したい!」という障がいのある方の声に後押しされ、誕生しました。合コン企画、デート支援、結婚準備から子育て支援まで幅広い支援をしています。

障がいのある方にとって、いちばんの障がいは、挑戦するチャンスがないことでした。
「家に帰りたい」「働きたい」「恋をしたい」「休みに買い物に行きたい」ふつうの場所で、ふつうの暮らしを。。。。
すべてはここから始まりました。
利用者さんの純粋な想いを叶えるため、制度や常識にとらわれず、
「いい!」と思う事には一歩踏み出し、歩み続けます。
どんな小さな一歩でいい。例え理想には届かなくても、努力し、希望を持って挑戦する姿勢は、障がいのある方の誇りにつながります。
法人では今よりもっと障がいのある方の選択が広がり、社会とつながり合うために、何が出来るかを必死に考えて実践します。

100人の障がい者がいれば、100個の「~したい!」の想いが生まれます。もともと福祉を学んできた方も、他学部の方も活躍できる現場です。
例えば、お弁当を製造する事業所では、利用者さんと一緒製造する人、効率的に製造ができるように環境を整える人、外部へ営業に行く人、売上を管理する人など、様々な専門職スキルが求められます。
またプリセプター制度で入社1年目に年齢の近い職員をつけて、
日々の業務や疑問などをすぐに解決できる仕組みを整えています。同期の絆も大切にしており、月に1回研修で顔を合わせる機会を設けて、研修後には新職同士でざっくばらんに話し合ったりします^^

「長崎」から「全国」へ・・・「やさしい社会」を広める
☆制度の「隙間」に漏れた方を社会へ繋げる☆
罪を犯し刑務所に入る人の4分の1に知的障がいの疑いがあると言われてます。
その多くは障がいがあることを周囲から理解されず、貧困と孤立を余儀なくされている人たちです。
この様な高齢や障がいのある刑務所出所者に対して、「司法」と「福祉」をつなぎ人生の再出発をサポートします。
“やさしい社会”を広めるパイオニアをお待ちしています。

手あげ式・提案式 研修制度
法人内では、職員が外部研修で「〇〇の研修に行きたいです!」というのがあれば、積極的に参加するようにしています。
海外研修も行い、毎年タイ・マレーシアへ研修に行き、海外の福祉の現状について学ぶ機会を設けています。
また年に1回職員全体研修を開催し、日本の障がい福祉の現状の共有や法人内での取り組み(事例)を発表し表彰しています。

これも福祉?!
当法人では50を超える事業を展開しています。
障がいのある方の想いから生まれた事業も数多くあります。
障がいのある方のプロの和太鼓集団「瑞宝太鼓」もその1つ。
最初は障がいのある方のサークルから始まりました。活動を続けていくうちに、「太鼓のプロになって働きたい!」の声をきき、2001年にプロ化。
今では、年間公演数が100を超え、海外での演奏を行っています。
今年もフランス・ドバイに招待されました。2020年の東京オリンピック・パラリンピックで演奏するため、日々奮闘中です!
採用情報
-
募集職種/業務内容 福祉職 勤務する可能性のある場所 長崎市 佐世保市 諫早市 雲仙市 島原市 採用予定人数 8名 担当者/連絡先 下田 博之
TEL:0957-24-3600
MAIL: saiyo@airinkai.or.jp
紹介
情報
法人情報
ポイントが似ているその他の法人
- ユニークな取り組み(制度外・自主事業) が1番の特徴の他の法人
- 教育・研修制度が充実(キャリアパス) が1番の特徴の他の法人
- いろんな事業を展開 が1番の特徴の他の法人