仕事を楽しむ!!
社会福祉法人伏見にちりん福祉会
仕事を楽しむ!!
社会福祉法人伏見にちりん福祉会
楽しく仕事をするをモットーに介護をしています。
介護を勉強してきた方も、介護と全く関わったことの無い方も
1から教えます。
介護はやりがいがあり、楽しい仕事と思ってもらえるようにがんばっています。
これからの少子高齢化社会には大変大切な仕事です。
自分にも家族にも社会にも役に立つ介護の世界で、一緒に働きましょう。
- 高齢
京都府
紹介
情報
法人情報

特別養護老人ホーム・地域密着型特別養護老人ホーム・デイサービスセンター・居宅介護支援事業所・地域包括支援センター・ケアハウスを運営しています。
『いのち』の尊さを見つめ続けて…を合言葉に、人が人らしく、輝きながら生活していただけることを理念に挙げています。

職員も利用者も幸せに暮らせることを目指します。
仕事はもちろん大切ですが、自分自身のことも大切にしてほしいです。
施設長自身も有給休暇を積極的に取り、冬はスノボを楽しんだり、夏は南へ出掛けたりと仕事だけでなく、自分の時間も大切にしながら働ける環境です。
仕事と育児を両立でき、男女とも育児休業を取得しやすい環境に整備したり、休日を増やすだけでなく、有給取得を促進したり。職員全員が働きやすい環境を作ることで、すべての職員が能力を十分に発揮できる環境づくりに取り組んでいる当法人です。

介護職常勤職員の平均は28歳と若い職員が多いのが特徴です。
1年間は同世代の先輩が指導担当に!育成環境は抜群です。
福祉学科でなくても全く問題ありません。福祉系学部卒にこだわらず、一般学部出身者も広く採用しています。年齢の近い先輩が指導担当としてサポートするだけでなく、指導担当以外の周りの先輩や上司も積極的にサポートします。

自分の時間も大切です
年間休日は112日。プラス有給休暇も積極的に使えます。
海外旅行に出掛けたり、家族との時間を過ごしたり、子どもとの時間をゆっくり作れる職場環境です。

サークル活動があります
職員間での交流は盛んです。
フットサル・ソフトボール・リレーマラソンに出たりと色々な活動を行っています。もちろん参加費は無料!施設が全て負担してくれます。
仕事が終わったあとに、気持ちいい汗を流しています。スポーツを通じてチームワークも高められます。他部署の職員とも交流が図れる機会があります。

意見が言いやすい職場環境
『にちりん福祉会ってどんな職場風土?』と問うと、大半のスタッフが『いい意味でゆるい職場』と答えます。基本的なルールはもちろんありますが、前例にとらわれず良い意見は年次問わず仕事や環境に反映。1年目の新人も先輩のサポートのもと、役割を持ちながら質問・意見を口にしやすい風土です。
採用情報
-
募集職種/業務内容 介護職 勤務する可能性のある場所 京都市伏見区 特別養護老人ホーム 淀の里 淀の里老人デイサービスセンター 特別養護老人ホーム いずみ ケアハウスいずみ <京都市右京区> ケアハウス西院 採用予定人数 5名 担当者/連絡先 木守一平
TEL:075-631-8834
MAIL: yodo-k@apple.zaq.jp
法人情報
-
法人名 社会福祉法人伏見にちりん福祉会 法人住所 〒613-0916
京都府京都市伏見区淀美豆町1055事業内容 特別養護老人ホーム
ケアハウス
地域密着型特別養護老人ホーム
デイサービスセンター
居宅支援事業所
京都市包括支援センター
の運営Webサイト/SNS
紹介
情報
法人情報
ポイントが似ているその他の法人
- 休日がしっかり、休みが取りやすい が1番の特徴の他の法人
- 部署間での交流やコミュニケーションが盛ん が1番の特徴の他の法人
- 役職や年齢に関係なく、活躍できる が1番の特徴の他の法人