自分らしさは、ここにある
社会福祉法人清和会
自分らしさは、ここにある
社会福祉法人清和会
年齢も障がいの状態も様々な利用者様の日常生活を支援し、個々の目標達成を一緒に目指します。1つでもできることが増えたり、利用者様から名前を呼ばれ、笑顔で挨拶をされたりすると、嬉しく、やりがいを感じます!!
職員満足度の向上にも注力!業務終了後には、同じ趣味を持つ職員が集まり、スポーツやカメラ等の部活動を楽しんでいます。
地域交流も積極的に行い、地元の小学校との交流会や、施設広報誌「里だより」・利用者様と一緒に作成したオリジナルカレンダーを配布し、地域の方との結びつきをより強くしています。
- 障害
熊本県
紹介
情報
法人情報

私達は「つくしの里」という障がい者支援施設を運営しています。
事故や病気、あるいは生まれつき等、様々な理由で身体や精神に障がいを持ち、手助けを必要とされる18歳以上の方々が生活されています。
サービスは生活介護・施設入所・ショートステイ・グループホーム・相談支援事業です。

生きがいを持ち、健康で安心して生活できるよう個々のニーズに合った介護・支援をしています。
また、社会的役割の発見や暮らしの創造を支援し、自立した日常生活や社会生活をおくれるようにしています。

利用者様と過ごす中で、様々な知識や技術が必要となります。
福祉系の学校を卒業していなくても、施設内で様々な研修を設けています。コミュニケーションや介護技術など先輩職員が丁寧に教えてくれますよ。

施設のバックアップ体制が充実!!
施設内の研修はもちろん、職員自身がスキルアップのために受けたいと思った研修や、資格取得に係る費用の助成、または交通費等の補助、勤務調整等、できる限りのバックアップ体制をとっています。
また、対象の資格を取得すると、毎月手当が支給されます。

職場で部活動!?
つくしの里にはソフトボール・バスケットボール・カメラ等の部活動がありますよ。
福利厚生の一環として、補助金もあります。共通の趣味をきっかけに、年齢に関係なく様々な職員とコミュニケーションがとれ、仲良くなれるチャンスがたくさんあります。
若い職員も多く、新入職員も馴染みやすいです!!

あなたの強みを存分に活かせます!!
こんな行事をやってみたい!あんな企画してみたいな~。と、どんな小さなアイディアもどんどん提案できますよ!
これまでに「かき氷会」や「お化け屋敷」「仮装大会」など、周りの職員と協力して様々な行事を実施してきました。
職員一人ひとりの意見が通りやすい職場です。
採用情報
-
募集職種/業務内容 生活支援員 勤務する可能性のある場所 熊本県菊池郡大津町平川400番地 障がい者支援施設 つくしの里 採用予定人数 5名 担当者/連絡先 高本 智美、光永 明日美
TEL:0962931550
MAIL: seiwa@tsukushinosato.or.jp
紹介
情報
法人情報
ポイントが似ているその他の法人
- 教育・研修制度が充実(キャリアパス) が1番の特徴の他の法人
- 部署間での交流やコミュニケーションが盛ん が1番の特徴の他の法人
- 役職や年齢に関係なく、活躍できる が1番の特徴の他の法人