ここで、人生を学ぼう-福祉系ソーシャルベンチャー
社会福祉法人豊悠福祉会
ここで、人生を学ぼう-福祉系ソーシャルベンチャー
社会福祉法人豊悠福祉会
人と地域と関わるなかで、丁寧に、生きることを考える。
あなたは「社会福祉法人」という言葉を聞いて、どんなイメージを持つでしょうか。
・・・地味?保守的?閉鎖的?
私たちは、そんな常識を覆す「福祉系ソーシャルベンチャー」です。
大阪の里山、豊能町というゆったりとした場所で生きるなかで、そこに住むこども・おとな・お年を召した方を巻き込みながら、地域社会の福祉の発展に全力で取り組んでいます。
- 高齢 障害 児童・保育 その他
大阪府
トピックス
祥雲館TOYONOCOLLECTION-ファッションショー-
豊能町(とよのちょう)を中心に、地域の方を巻き込んだ福祉事業や町おこし活動を展開しています。
その一つとして、ファッションを通じて地域の人の魅力を発信するイベントを開催しました。
紹介
情報
法人情報

『祥雲館TOYONOCOLLECTION』”多世代がおしゃれを楽しむ一日”を開催。このマチで暮らす高齢者・障がい者・大人や子供がモデルになってランウエイを歩くファッションショーです。
このファッションショーの主役はモデル本人です。モデルの人となりを魅せるショーです。好きな(着てみたかった)衣装を用意し、好きな音楽にのってランウエイを歩く。老若男女、誰もが主役になれるステージです。
一昨年に特別養護老人ホーム内で利用者モデルで開催したファッションショーのノウハウを生かして、地域参加型イベントとして開催しました。
社会福祉法人だからこそできる、地域を巻き込み、みんなが一緒に楽しむことのできるイベントです。

高齢になると”オシャレ”とは縁遠くなるものですが、何歳になっても夢や想いをたくさん持っておられます。私たちがファッションショーを行うことによって、その方に寄り添い、心の奥に秘めた想いを実現することができました。
日常では見ることのない表情や、聞き出すことのできないエピソードなどをたくさん共有することができます。
このイベントを通じて、ご本人はもちろんですが、その方の背景にある家族の方とも心が通じあったように思います。
「あなたがいてくれたから、母は毎日楽しかったと思う」あるスタッフが、イベント後にモデル利用者の家族の方より声をかけてもらった言葉です。
そして、この感動を地域の方々とも共感したいと思い、「祥雲館TOYONOCOLLECTION」を開催することになりました。

モデルを決めます。
「ファッションショーのモデルをしませんか?」といっても、みなさん揃って、「私は出ないわよ!」と言われます。
そこで、本当に出たくないのか、興味はあるけど「出ない」と言われているだけなのか、様々な方法でアプローチをします。
昔の話を伺ったり、憧れの俳優や好きな映画を聞いたり、糸口を見つけていき、「それじゃ、思いっきりオシャレしてランウエイを歩きましょう」と、モデルを快諾してもらいます。
モデルが決まると、業務の合間に、衣装や音楽を決めるためのヒヤリングをします。ヒヤリングの中では、日常生活の中では話されることのないエピソードがたくさん出てきて、新たな発見となります。
イベント当日は、地域の皆さんやボランティアの方々、ステージサポートの方等、たくさんの協力者のサポートを受けながら、イベントを運営していきます。

チャレンジ制度
明確な目的をもって学ぶ意欲のある若手職員を支援し、その資質、モチベーションに働きかけ、次世代のリーダーを育成します。
等級や勤続年数にとらわれることなく、経験が浅い若手職員でも立候補し、やる気を評価し、リーダーなどにチャレンジできる柔軟性に富んだ画期的な人事制度です。

介護福祉士資格取得補助制度
働きながら、国家資格取得が可能に!
介護福祉士資格取得に必要な研修(実務者研修)の研修費全額施設負担、出勤扱いでスクーリングが受けられる制度です。
また、実務経験3年の間に、資格取得のためのサポートもしっかり行います。

福祉のチカラで地域を活性化
都心(大阪市内)から一時間の大自然。
能勢電鉄「妙見口駅」の改札を出ると広がる緑の景色。
思わず深呼吸したくなるような、広い空と山々に囲まれたところに豊悠福祉会はあります。
この空気感は、実際に足を運んで、実感してください。
☆遠方にお住まいの方や通勤時間が心配という方へ
「借り上げ社宅制度」も充実していますので安心して働いていただけます。
採用情報
-
募集職種/業務内容 総合職(介護職・支援員) 勤務する可能性のある場所 大阪府豊能郡豊能町内にある各事業所 ・特別養護老人ホーム ・ショートステイホーム ・高齢者グループホーム ・デイサービスセンター ・サービス付き高齢者向け住宅 ・障がい者福祉サービス(生活介護・就労継続B型) ・障がい者グループホーム ・放課後等デイサービス 採用予定人数 8名 担当者/連絡先 採用担当
TEL:0727332301
MAIL: saiyo@syownkan.jp広報担当:滝本
紹介
情報
法人情報
ポイントが似ているその他の法人
- 新しい事へのチャレンジを応援 が1番の特徴の他の法人
- 無資格OK、資格取得の支援 が1番の特徴の他の法人
- 地方・田舎で働く が1番の特徴の他の法人