社会福祉法人福知山学園
Enjoy & Challenge
社会福祉法人福知山学園
Enjoy & Challenge
- 高齢 障害 児童・保育
京都府
昭和34年8月法人設立時の児童福祉事業から「常に地域の多様なニーズに応える」というスタンスに立ち経営をしてきました。現在では、児童福祉・障がい福祉・地域福祉・高齢者福祉のそれぞれの分野の中で、0歳~高齢者まで全ての「ライフステージに応じた、途切れのないトータル福祉サービスの提供」を行っております。今後、地元の福知山でも人口減少が進んでいく中で高齢者が増加し、ニーズも益々多様化しています。当法人の存在によって、地域の活性化がはかられ、誰もが安心して過ごせる地域づくりに貢献を果たしていきます。
- 高齢 障害 児童・保育
京都府
トピックス
まずは、雰囲気を感じてください!
百聞は一見にしかず。
まずは、福知山学園で働く職員の雰囲気を感じてください。皆さんの予定に合わせて、施設見学の案内を実施しております。同時に、法人説明も行っておりますので、どんな質問でも回答いたします。
紹介
情報
法人情報

安心して過ごせる地域づくり
福知山市教育委員会による「思春期スクリーニング」を終えたコミュニケーションに課題のある児童を対象に、子どもたちが人と関わる楽しさを経験し、社会性を身につけるきっかけとなることを目的に小集団活動(SST)を実施しています。子どもたちやお母さん方が「来てよかった!」と実感できるよう、ポジィティブフィードバックとパートナーシップを意識し、楽しい雰囲気づくりにも気を配っています。保護者交流会ではペアレントメンターも加わった学習会や情報交換が行われ、子育ての中での負担感や不安感の軽減にもつながっています。

思う存分自分を磨いてください
新任研修では、経営理念の理解とともに、権利擁護、接遇、健康管理などを学びます。地域とつながりに感謝し通学路クリーン活動も行っています。
新任職員一人ずつに先輩チューターがサポート。OJTとOFF-JTを組み合わせ、個々のペースに合わせながら基本業務や専門スキルを学べます。先輩チューターには仕事の悩みや疑問なども相談しやすく、「安心してスキルアップできる!」と好評です。
また、キャリアアップと意欲向上をサポートする意味で、資格取得研修への派遣や資格手当の支給など一人一人の「やる気」を積極的にバックアップしています。

自分いきいき200%!
Enjoy&Challengeの実践には健康なココロと身体が必要です。
ワークライフ向上委員会では、「仕事スッキリ100%!+私事ワクワク100%!=自分いきいき200%!」をコンセプトに仕事のあり方を総点検。メリハリのある働き方をめざし具体的でユニークな提案をしています。
また、広報委員会による季刊誌『すいこう』では、FUKUGAKUオープンセミナー特集記事や実践報告などを掲載するとともに、職員のON(仕事)OFF(自分時間)のスタイルやあり方なども掲載し、法人の内外に情報発信しています。
採用情報
-
募集職種/業務内容 ◆支援専門職(生活・活動支援、療育、相談、就労支援など) ◆総合職(事業所経営・事業マネジメント・広報など) 勤務する可能性のある場所 エリア:京都府福知山市長田、福知山市三和町 サービス:【障がい福祉】障がい者入所支援【児童福祉】障がい児入所支援/児童発達支援【高齢福祉】介護老人福祉施設/高齢者通所介護 採用予定人数 10名 担当者/連絡先 山本真也
TEL:0773-58-3644
MAIL: s.yamamoto@fukugaku.or.jp
紹介
情報
法人情報
ポイントが似ているその他の法人
- いろんな事業を展開 が1番の特徴の他の法人
- 教育・研修制度が充実(キャリアパス) が1番の特徴の他の法人
- ワークライフバランス が1番の特徴の他の法人