龍鳳は、あなたの夢を応援します!
社会福祉法人龍鳳
龍鳳は、あなたの夢を応援します!
社会福祉法人龍鳳
私たちの仕事は、知的障害者の方々が思う「あんなところで暮らしてみたい!」・「いずれはあそこで働いてみたい!」といった願いや夢の実現を支援することです。
目の前にいる利用者の夢を支援する職員にも、夢は必要だと考えています。夢は一人で叶えることが最も難しく、多くの仲間と共に叶えることが容易いと言われます。職員同志や利用者と共に、相互に応援し、支援することが大切だと考えています。
龍鳳は、あなたの夢の実現のお手伝いをします。
決して大きくなくても夢を実現したいあなたをお待ちしています。
- 障害
東京都
紹介
情報
法人情報

私たちも小さいころから少しずつ色々な知識や技術などが身につき、成長してきました。知的障害者の方たちは、確かに私たちより理解が難しかったり、出来ることが少ないかもしれません。しかし、私たちの支援次第でゆっくりかもしれませんが、少しづつ成長しています。それを日々体感しています。
ですから龍鳳では、人は障害の有無に関らず、生涯に渡って成長・発達するという生涯発達の考えを基にして、知的障害者の方々の生活や就労の場で支援を行っています。
一人ひとりの利用者の成長・発達の為に
・利用者一人ひとりの課題や目標・夢に応じた個別支援
・誰もが生きていく上で身につけなければならない4つの視点(自立生活・就労作業・学習余暇・コミュニケーション)のプログラム
を中心に提供しています。
私たちの仕事は、利用者一人ひとりに寄り添い、その人らしい暮らしの実現と成長発達のための支援を組立てるクリエイティブなお仕事です。

龍鳳のキャッチフレーズは、『笑顔で支え合い成長できる場所!』
職員の成長は、利用者さんの成長によるもの!利用者さんが成長するのは、職員の成長によるもの!そう考えています。お互いが相互に支援することにより、共に成長し、お互いの夢や目標を叶えられるのです。ですから、一人ひとりが成長発達すること、それを促す支援を行うこと。また職員は、自分の組織や職場に誇りを持ち、日々仕事を楽しみ成長することが大切にしています。
障害があってもなくても、誰もが成長発達し、自らの夢や目標を叶えられる社会を龍鳳は目指しています!

前向きで明るく、失敗も楽しめる職員が多く在籍しています。
困ったことや思い通りにいかないことがあった時、職員みんなでどうしたら上手くいくだろう?と考え、実際に行動して、諦めることなく問題解決する土壌があります。
また、働きやすい環境作りの一環で、条件付き正規職員制度(勤務地限定・勤務時間限定・短時間勤務)があり、現在4名の職員が利用しています。また、女性職員が多い職場ですが、産休取得中の職員も今日現在2名おり、永く働き続けられる職場環境が整いつつあります。

育ちはゆっくりと…
龍鳳では、決して焦りません。一人ひとりのペースを重視して育てます。
1年目は、5日間の集合研修からスタート。ビジネスマナーや障害者支援の基本など内容も充実しています。その後も、事業所内で外部講師より2か月に1回のペースで同期の仲間だけで障害者支援について学びます。
もちろん実践の場での先輩職員がマンツーマンで指導を行うOJTも充実しています。日々勤務終了前に面談し、先輩と何でも相談できる環境を整えています。入所施設では、独り立ちまで半年以上の時間を掛け、焦らずじっくりと育成しています。

得意なこと、好きなことで活躍しよう♪
誰しも得意なこと苦手なことがあります。苦手なことをやり続けることほどの苦痛はありません。
龍鳳では、職員一人ひとりの得意なこと、長所を生かせる働き続けたくなる職場を目指しています。だから自分がやりたいこと、どんどん積極的に発信してください。
利用者や職員の成長や幸せの為、少しでも働きやすい職場になる為なら、何でもOK!反対する人はいません。上手くいかないときには、だったらこうしてみたら!と助けてくれる先輩職員がいます。
安心して、これやりたい!そう叫んでください。

働きやすい職場東京№1を目指して
以前は、離職率20%を超える年もありました。そんな状況を打破しようと、若手職員から声が上がり誕生したのが働き方改革プロジェクトです!ここでは、職員が永く楽しく龍鳳で働き続けるには?を考え、会議で発言しやすくなるようにアイスブレイクを取り入れたり、職員のコミュニケーションの向上の為、サンキューカードやゲーム大会・たこ焼きパーティーを企画実施してきました。そんな取組が功を奏し、ここ2年は離職率5%以下です。規定以上の職員配置となり、残業が減り有給所得率も上がり、オンとオフの切り替えもバッチリです。
採用情報
-
募集職種/業務内容 生活支援員 勤務する可能性のある場所 ○ライフパートナーこぶし 施設入所支援・生活介護・就労継続支援B型・短期入所・特定計画相談 東京都東久留米市氷川台2-31-19 東京都清瀬市上清戸1-15-18 ○たんぽぽ 生活介護・就労継続支援B型 東京都練馬区練馬2-14-9 採用予定人数 5名 担当者/連絡先 貝沼 寿夫
TEL:042-470-2385
MAIL: kainuma@fukushiryuhoh.or.jp
紹介
情報
法人情報
ポイントが似ているその他の法人
- 教育・研修制度が充実(キャリアパス) が1番の特徴の他の法人
- 新しい事へのチャレンジを応援 が1番の特徴の他の法人
- 離職率が低い が1番の特徴の他の法人