あなたの笑顔、この中に入りませんか
社会福祉法人長崎厚生福祉団
あなたの笑顔、この中に入りませんか
社会福祉法人長崎厚生福祉団
1979年から40年、長崎県内で14拠点38事業を展開する当法人は、長崎随一の社会福祉法人として地域に密着したサービスを提供しています。
長崎県内(長崎市、大村市、東彼杵郡川棚町、対馬市)において、特別養護老人ホーム5カ所、介護老人保健施設2カ所、軽費老人ホーム2カ所、救護施設1カ所、グループホーム1カ所、他、通所事業所、通所リハビリテーション事業所、訪問介護事業所、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、生活支援ハウス、診療所等計38の事業を経営しています。
- 高齢 その他
長崎県
紹介
情報
法人情報

長崎が福祉サービス発祥の地であることをご存知でしたか?私たちは2019年に創立40周年を迎えた、長崎を拠点にした社会福祉法人です。社会福祉の制度的大改革により社会福祉法人を取り巻く環境は大きく変わり、社会のニーズも地域化・個別化というかたちで多様化が進んでいます。私たちの強みは、そのような環境の変化にも対応できる多角的な事業所展開とその規模です。現在、長崎県下14の拠点で特別養護老人ホームや介護老人保健施設、軽費老人ホームなど38の事業所を展開しており、安定した経営と福祉サービスの質の向上を実現しています。

私たちの理念は「福祉文化の創造」です。皆さん「福祉」という言葉が持つ意味をご存知ですか?そこには「幸福」という意味があります。「福祉文化」とは「幸福な文化」のこと。それでは、
私たちの理念である「福祉文化の創造」=「幸せな文化をつくること」とは、どのような使命でしょうか。1つは、面的な広がりを持った「福祉のまちづくり」のようなものです。地域課題の
解決や地域貢献、様々な機関との連携、昨今では自然災害対策や心のバリアフリー等も挙げられるかと思います。
もう1 つは、線として伸びていくような「福祉のひとづくり」です。今後もずっと福祉人材が絶えることがないように、人材の確保と育成を続けていかなければなりません。福祉のまちづくりとひとづくり、それが私たちの役割であり、社会福祉事業を通してその2 つをさらに活性化させ、情報発信していくことが私たちの使命です。

当法人では、一人ひとりの職員が社会人として胸を張れる人材になって欲しい、また職員の資質向上がご利用者へのサービスにも直結するとの考えのもと、年間15種程度の多彩な研修を行っています。大半の研修は業務時間内に実施。勤務後や休日に研修を受ける必要がありません。また、資格取得に向けたサポートも充実。社会福祉施設での介護福祉士資格保有率の全国平均は40~50%程度と言われていますが、当法人では介護職員の77%が同資格を保有しています。また、社会福祉施設で働く場合、介護系の資格取得を求められる施設も多いのですが、当法人の場合、入職後に取得可能です。

★働きやすさを証明する低い離職率
当法人の介護職員離職率は9.3%。定年や転居等のやむを得ない理由での離職を除けば2.4%です。これは、介護職員離職率の全国平均と比べると約1/6の低い割合となり、働きやすい職場づくりが実現されている指標といえます。
また、新卒採用者の過去3年間の採用者数は38名。離職率は7.9%です。
新入職員については、入職前に1か月間の新入職員研修を実施するとともに、新入職員一人ひとりにそれぞれ先輩職員がつき、マンツーマンの指導を行う「プリセプター制度」を導入しており、安心して働くことができます。

★新入職員でも気兼ねなく休みが取れる制度
1か月分のシフト表を作成するため、毎月月に3日程度の希望休を申請することができます。
また、有給休暇をより取得しやすくするため、バースデイ休暇やリフレッシュ休暇の制度を整えています。勤続5年以上の職員については連続5日間の連休取得が可能となります!
直近年度の有給休暇の取得率は79%、職員一人あたり年間12日の有休取得実績があります(2018年度)。

★女性が働きやすい職場を実現
令和になった今の時代でもまだまだ全国平均では、結婚や出産を機に女性の62%が退職しています。
当法人では育児休業取得率100%、育児休業後復職率も100%を維持しています(2019年3月時点で女性職員が74名122回育児休業を取得)。復帰後には短時間勤務制度を活用して子育てと仕事の両立(ワークライフバランス)を確立しています。
また、シンフォニー稲佐の森には、事業所内保育施設を開設し、子育て中の女性職員を支援しています。
採用情報
-
募集職種/業務内容 介護職員 勤務する可能性のある場所 長崎市、大村市、川棚町、対馬市 採用予定人数 15名 担当者/連絡先 理事:千々岩
TEL:095-824-5576
MAIL: fukushidan@nagasaki-kouseifukushidan.or.jp人事部採用担当:浦田
TEL:095-824-5576
MAIL: saiyou@nagasaki-kouseifukushidan.or.jp
紹介
情報
法人情報
ポイントが似ているその他の法人
- 離職率が低い が1番の特徴の他の法人
- 休日がしっかり、休みが取りやすい が1番の特徴の他の法人
- ワークライフバランス が1番の特徴の他の法人