誰でもが自分らしく暮らしていける環境や社会の仕組みを創る
社会福祉法人柊野福祉会
誰でもが自分らしく暮らしていける環境や社会の仕組みを創る
社会福祉法人柊野福祉会
高齢者福祉に携わり36年、地域に根差し、社会のニーズに応えるため、さまざまな高齢者福祉サービス(10分野23事業所)を運営。特別養護老人ホーム、短期入所施設、ケアハウス、小規模多機能型、デイサービスなど高齢者福祉サービスのあらゆるジャンルを網羅。高齢化の進展に伴って多様な福祉サービスが求められることを早期から予想し、施設・サービスの拡充に意欲的に取り組んできました。まもなく到来する超高齢社会の“受け皿”となるため今後も拡充を図ります。
- 高齢
京都府
紹介
情報
法人情報

「福祉を通じて地域社会に貢献する」を基本命題に掲げ、地域に必要とされるサービスの展開、地域に愛される施設づくり、地域交流・連携強化に力を注いでいます。健康福祉イベントの開催(年1回)、施設内でのサロンの開催(月1回)、山間地域でのサロンの開催協力(月1回)、地域の市場への出店や三世代交流会、認知症サポーター養成講座の開講等、地域のニーズに気づき応えられる強い力を養っています。施設内でのイベント開催に際しては、ボランティアとして地域の皆様にご参加いただくなど、豊かなコミュニティの発展を目指しています。
また、外国人介護士の採用による介護人材基盤の拡充を図るため、早くから外国人採用活動に取り組み、現在は、外国人技能実習生の育成にも力を注いでいます。

柊野福祉会の理念でもある、「『長生きして良かった』と心から喜んでいただくための支援」こそが、我々の使命だと考えています。その為に教育研修に力を入れ、その支援を生み出す知識や技術を身に着けてもらう人財育成が大切だと考えます。
最終ゴールはスタッフ皆が身に着けた知識や技術で、地域に貢献できること。そのために先輩スタッフが経験で培ってきた知識や技術、思いを後輩スタッフに発信しています。どの事業所へ行っても、根拠に基づいた応用力を持って対応できる、汎用性の高いスキルを持ったスタッフで構成されている法人でありたいです。様々な場面でしっかりと対応できるスタッフが、質のいいサービスを提供することで、当法人の理念である「長生きしてよかった」と思ってもらえる日が一日でも増えると考えています。

当法人は平均年齢36歳、男女比率約1:2で構成されています。
現場職員の業務に対する現在の課題や提案事項を吸い上げ、職員の負担となっていることを職員全員で確認、検討し改善につなげるため、毎年職員アンケートを実施し、集計結果をPCDAサイクルで繰り返し、業務を継続的に改善しています。
また、子供を連れて社内のイベントに参加し、高齢者との交流を図るなど、子育て世代にとっても働きやすい風土を形成してきました。理事長を含め、施設長、部長ら上司と部下が気軽に相談しやすい関係性を築いているので、若手職員の意見が通りやすく思いを実現しやすい面白い職場です。

やりたいことができる自由な社風
柊野福祉会グループには、若手の採用プロジェクトチームがあり、採用のプログラムやイベントを発案するなど、自由な発想とアイディアを実現しやすい風土があります。新規事業のコンセプト案やマーケティング活動も、現場の職員を入れた会議が行われ、常に新しいことへチャレンジできる楽しい職場です。新入社員の指導はOJTによって現場の若手社員に託され、自分自身の思いを届けることができるので、日々意欲的に働き、やりがいを感じることができます。

地域に愛される施設づくり
誰でもが自分らしく暮らしていくために、地域を元気にする街づくりに力を入れています。地域の方々へ向けて、気軽なイベントや介護相談の場を提供することで、地域活動をより元気にできればと切磋琢磨しています。柊野健康福祉フェア、サロン、三世代交流会の開催、認知症サポーター養成講座や介護職員初任者研修の開催、地域のイベントに出店するなど、「地域の中で楽しめる」・「頼りにしてもらえる」ことを大切に、事業運営に取り組んでいます。

仲間との絆を深める・触れ合う機会を大切に
職員同士の親睦を図ることで、柊野福祉会グループの発展に寄与することを目的として、「ふれあい会」があります。ビアパーティや新年会、日帰り旅行や一泊旅行に出かけるなど、事業所以外の仲間との繋がりも大切にしています。また、趣味が合う職員同士で休日を合わせてプライベートも楽しんでいます。日頃一緒に過ごす仕事仲間と、心も体もリフレッシュすることで、心身のバランスがとれて、充実した社会人生活を送ることができます。
採用情報
-
募集職種/業務内容 介護職 勤務する可能性のある場所 京都府京都市北区、左京区、上京区、下京区、西京区 採用予定人数 15名 担当者/連絡先 採用担当:小林なつき
TEL:075-705-4131
MAIL: natsuki-kobayashi@hiragino.or.jp
紹介
情報
法人情報
ポイントが似ているその他の法人
- 新しい事へのチャレンジを応援 が1番の特徴の他の法人
- 地域連携、街づくり が1番の特徴の他の法人
- 部署間での交流やコミュニケーションが盛ん が1番の特徴の他の法人